在学生の声

作曲家になるという夢に向かって、
MMCで研鑽する音楽経験者の二人

中学・高校と音大付属校に通い事務所にも所属する齋藤さんと、MMCで学ぶため東京音大付属高校に入学した屋代さん。
小さな頃から音楽に親しみ、現在はポピュラーミュージックの作曲に夢中な二人にお話をうかがいました。

齋藤 奏太(さいとう かなた)さん

MMC第2期生/2年生(※取材当時)

齋藤 奏太(さいとう かなた)さん

屋代 菜々子(やしろ ななこ)さん

MMC第2期生/2年生(※取材当時)

屋代 菜々子(やしろ ななこ)さん

—なぜ大学で作曲を専攻しようと?

齋藤
僕はエレクトーンを3歳から習っていて、中学・高校と音楽大学の付属校に通いました。高校在学中にコンクールのための曲を作った時「演奏するより作曲のほうが面白いぞ」と気付いたんです。
屋代
私も3歳からずっとピアノを続けていましたが、腕を痛めてしまって。そんな時に作曲という専攻分野があるのを知ってすごく興味を引かれました。

—MMCを選んだ決め手は?

齋藤
商業音楽を含めて幅広く学びたかったんです。他の音大を調べてみると、例えばコンピューターミュージックだけ、楽器だけを学ぶっていうイメージが強かった。でもMMCはさまざまな音楽分野が学べる豊富なカリキュラムが魅力でした。
屋代
「私はポピュラー・ミュージックの作曲がしたくて。中3から始めた和声のレッスンで、教えていただいていた東京藝大の先生に「ポピュラー系をやりたいなら東京音大の『映画・放送音楽コース』(現在のMMC)がお勧めだよ」って言われて。その時から決めていました。
齋藤
もう一つはMMCの卒業生や在学生に知り合いがいたこと。その先輩たちの話を聞いて「授業が楽しそう」と思ったのも大きな理由です。
—MMCを選んだ決め手は?

—和声、伴奏付け、楽典などの試験科目はどうやって勉強を?

齋藤
伴奏付けはエレクトーンを習っていた時にやっていたので。和声と楽典は、中学・高校時代の授業で基本は理解していました。
屋代
私は東京音大の付属高校でしたから、和声と楽典は授業で習いました。伴奏付けの勉強は高2からです。ちょっと始めるのが遅いかなと思ったので、MMCの梅野(絵里)先生に師事しました。梅野先生とは、高校の「MMC準備コース」でお会いしたんです。高3の終わりまでの1年間、いろんなレッスンをしていただきました。

—受験での提出作品はどんな楽曲でしたか?

齋藤
エレクトーンのコンクールのために曲を作っていたんですが、コロナ禍で中止になってしまったので、その作品を。バイオリンとピアノに電子音楽をプラスしたような変拍子の曲です。エレクトーンである程度作り込み、DAWに流してきちんとMixして提出しました。
屋代
私はオーケストラの曲でした。でもそれまでオーケストラを書いたことなんてありません。そこで以前、梅野先生に教えていただいたことも参考にして、何とか作り上げることができたんです。当時私はDAWに触れたことがなかったので、音源ではなく譜面で出しました。
—受験での提出作品はどんな楽曲でしたか?

—MMCに入学して一番楽しかったことは?

屋代
東京音大の付属高校ではクラシックの授業だけでしたが、MMCではポピュラー・ミュージックがメインなんで、毎日が楽しいです。まったく知らない知識も一から教えてもらえるし、授業の度に新しい発見があります。
齋藤
やっぱり授業の幅広さかな。1年生の時だけでも和声からピアノコードワーク、ボイシング、4リズムヘッドアレンジとか本当に多彩に学べて、何となく知っていた知識も理論で裏付けすることができました。1年ですごく力が付いて、今も「とても濃い時間を過ごしている」と感じています。自分の音楽の地盤が固まっていくイメージですね。
屋代
東京音大付属高校では、作曲を専攻しているのは私ともう1人だけしかいなかったんです。でもMMCでは仲間がたくさんいて、作曲についてはもちろん、自分の悩みとかを話せることも本当に嬉しいです。

—MMCの授業や課題で苦労していることは?

齋藤
家が大学から遠くて、通学に往復4時間くらいかかるんです。もともとそんなに体力に自信がある方ではないので、初めは体調管理に苦労しました。今はだんだん慣れてきたかなと思います。
屋代
「作曲実技」などの課題です。私は要領があまりよくないので、課題にかなり時間をかけてしまうタイプで(笑)。だから他の人より大変だと自分では思っています。
—MMCの授業や課題で苦労していることは?

—1週間のスケジュールを教えてください。

屋代
月曜に「4リズムヘッドアレンジIII・IV」の授業があるんで、その課題を土曜・日曜の2日間で終わらせると決めています。月曜から金曜までは「作曲実技」や「インストゥルメンツ・ベーシック」など、他の授業の課題をやるようにしています。
齋藤
僕は「作曲実技」などの課題を中心に、時間があればどんどん進めています。みんなと同じように、課題を一つの軸にして1週間が回っている感じですね。

—授業以外に力を入れて頑張っていることは?

齋藤
1年生の時から、作詞作曲家のAkira Sunsetさんが代表を務めている「HOVERBOARD」という音楽事務所にお世話になっています。大学の課題に取り組みながら、事務所の活動も並行してやっているので、気付いたら1週間、1か月があっという間に終わっているという感じです。
屋代
「みんなで映画を観に行く」とか、キャンパスライフを大切にしています。普通の大学に比べてクラスメイトと遊ぶ機会はちょっと少ないかもしれないですが、その分、楽しさはひとしおですよ!
授業以外に力を入れて頑張っていることは?

—卒業後の目標や夢はありますか?

齋藤
今お世話になっている事務所で、歌モノのコンペにたくさん作品を出しています。1曲でも多く世の中に届けられる作曲家になれたらなって。
屋代
私は映像作品、特にアニメが好きで、劇伴にすごく憧れがあります。本当にまだ遠い夢なんですが、劇伴作家になりたいです。

—夢の実現のため、MMCでのどんな学びが活かせると?

齋藤
作曲をしている知人でも、音楽理論を知らずに曲を書いている人がたくさんいます。僕は、MMCで習得した音楽の理論や知識などの裏付けがあるから、それが強みになっていると感じます。
屋代
例えば「作曲実技III」の藤原(豊)先生の授業は、「この映像に音楽を付けてみて」とか本当に実践的です。私みたいな劇伴作家を目指している学生には、とても役立っていると思いますよ。

—MMCを目指す受験生の方々へアドバイスを。

齋藤
皆さんきっと受験勉強はきちんとしていると思うので、実技の心配よりも、体調管理が一番大事かな(笑)。体に気を付けて、来年の4月にお会いできるのを楽しみにしています。
屋代
私は例えばコードワークがすごく得意とか、楽典を完璧に習ってきたというわけではありません。でも入学は果たせたし、それなりに授業にもついていけていると思います。皆さんも、ちょっとがんばれば、きっと楽しい大学生活が送れますよ。
MMCを目指す受験生の方々へアドバイスを。