卒業後の進路

ゲーム業界

ゲーム開発における音楽の位置づけとは?

音楽はBGM(バックグラウンドミュージック)として、広く多様な場面で使われる。テレビ、ラジオ、映画はもちろん、ファッションショーやブライダルの演出、身近なところではレストランなどの飲食店でも音楽が流れている。これは、現代のエンターテインメント・ジャンルのひとつである「ゲーム」の世界でも例外ではない。現代のゲームは、キャラクターやストーリーなど、映画にも匹敵するほどの高度なエンターテインメント作品だ。そして、そこで流れる音楽もまた、ゲームの世界観を形作る大きな役割を担っている。

ゲームで使われる「音」には、大きく分けて2つの種類がある。ひとつは楽曲、もうひとつはSE(サウンドエフェクト)だ。ゲーム制作の現場に身を置くサウンドクリエーターたちは、作品のシナリオやシーンに応じた楽曲を生み出し、キャラクターのアクションにピッタリとはまるSEを作っている。

ひとつのゲームの制作期間は通常数ヶ月から、ときに数年にも渡るという。全体の企画、キャラクターデザイン、ゲームシステムの設計、そして、実際のプログラミング開発など多くの工程を経て、我々の手に渡る。その工程の中で楽曲やSEの制作は、最後のフェイズで加えられることが多い。ゲーム自体がほぼ出来上がった段階で制作を始めることになるのだ。つまり、数多くのシーンやアクションがある現代のゲームにおいては、製品リリースまでの短時間に膨大な楽曲やSEを作る必要があるということだ。

このように「決められた時間と環境の中で、決められた仕様に添って作曲する」という、商業音楽の現場では当たり前のように求められる能力は、独学ではなかなか習得できない。映画・放送音楽コースの実際の音楽制作現場に即したカリキュラムの中で、実習や課題を通じて実体験として身に付けたノウハウが、短時間で多くの、かつハイクオリティーな楽曲を作る際に大きくモノを言ってくる。また、楽曲制作はプランナーやディレクターなど、音楽以外の分野のスタッフとコミュニケーションを取りながら進められる。在学中にする、他専攻の学生や同コースの先輩後輩など様々なメンバーと共同して曲を作り上げる経験も、企業内でのチームプレイに活きてくる。

「音楽を作る」というクリエイティブな活動を体系的・包括的に学んだからこそ、開発チームの一員として、高い品質の楽曲を効率的に生み出すことができるのだ。