ABOUT
-
メロディに、
一つ上の「自分」らしさ。メロディ、ハーモニー、リズム、そして、言葉。ポピュラーミュージックに関する全ての要素を多角的に研究、網羅し、職業音楽家として生きていく専門的な技術と人間力を身につけます。
-
より聞き手に伝えるために。
メロディを「最高の状態で第三者に提供する」力は、ソングライターとして活躍する上でとても大切な能力です。メロディを今よりもっと「伝える」ために、これからのソングライターにとって、最も必要な能力の開発と育成を目指します。
-
最高の武器を手に入れる。
コンピュータの発展により、今やソングライターにもDAWを駆使した高度なプリプロダクションスキルが要求される時代になりました。J-popシーンで求められるクオリティに耐えうるプロダクションテクニックを習得し、より完成度の高い楽曲制作を行います。
-
ヒットメーカーからあなたへ。
本コースの設立の理念である「音楽業界の今に触れながら楽曲づくりを学べる」ことを常に強化。一流の作家と出会い、そのクリエイティビティーを身近に感じられることは、あなたの創作活動の一助となり、かけがえのない財産になるでしょう。
CURRICULUM
MESSAGE
「キャッチーなメロディ」とは。「心に響く言葉」とは。
思わず涙がこぼれてしまう、聴くと必ず元気になれる、そんな曲が誰にでもあるものです。
長く聴かれ、歌い継がれる。そんな曲を作れるあなたになるために。
-
自ら感じ、創り出し、
伝える…特別招聘教授SHINJI TANIMURA
-
音楽を楽しむ
客員教授Shusui
-
感動が原動力
客員教授KEN KAWAMURA
GRADUATE
「個性 × 経験」が未来へ
様々な形で活躍する本コース卒業生からのメッセージ
-
01
歌を書きながら
見えた未来2016年度卒業生冨田 響
-
02
より遠くに
伝えるために2016年度卒業生石川 晃士郎
CAMPUS LIFE
学びを自分に繋げる
吸収と発信を繰り返して
充実したキャンパスライフ
-
to School通学
キャンパスのある雑司が谷の路地裏には、古き良き東京の街並みが残っています。
大都会 池袋からほど近いとは思えない静かな石畳の風景は、懐かしい歌のよう。
-
講義Lecture
語学や一般教養科目も充実。音楽の勉強だけでは養えない豊かな知識を身につけます。
-
Lunchランチ
開放感のある学食で休憩。他専攻の学生との交流の場でもあり、情報交換の話題に花が咲きます。
-
実技Practical Skill
充実したシステムで、様々な課題の楽曲を制作。打ち込みだけでなく、歌や楽器を生で録音することも可能。
-
After School放課後
自分のライブや友達のバンドのサポート演奏、また、コンサートに向けての練習など、それぞれの音楽活動に精を出します。
NEWS
- 2019/10/31BLOG
録音実習 - 2019/06/13BLOG
北欧からのお客さま - 2019/05/22BLOG
第1回 ソングライティングコース・オープンキャンパス 2019 - 2019/04/12INFORMATION
2019年 オープンキャンパスのご案内 - 2018/12/26BLOG
第6回 ソングライティングコース・オープンキャンパス 2018